SB新書【植物に死はあるのか】を読んだ

生命の不思議をめぐる一週間

読み始めた今日は火曜日

一週間で終わるのか?

評価はこんな感じ

月曜日、教えてくるんじゃないの?度 ☆

火曜日、教えてくるんじゃないの?度 ☆☆

水曜日、教えてくるんじゃないの?度 ☆☆☆

木曜日、教えてくるんじゃないの?度 ☆☆☆☆

金曜日、教えてくるんじゃないの?度 ☆☆☆☆☆

土曜日、教えてくるんじゃないの?度 ☆☆☆☆☆☆

日曜日、×××××××××××××××××××?度 ☆

内容に触れるよ

プロローグ

なぜ人魚が……??(いずれ謎が明らかになるのだ)

月曜日 どうして植物は動かないのか?(歩く花っていうブルーハーツの名曲があるよ)

[メールのなかった時代もそれなりに忙しかったように記憶しているが、今思えば、のどかな時代である]

便利になればなるほどのどかではなくなっていくとも言える。このまま加速してくと宇宙一巡しちゃうんじゃあないかい?

独立栄養生物=必要な栄養源をすべて無機化合物でまかなうことができる生物、光合成でほかの生物に頼らなくても生きていくことができる(…??)

従属栄養生物=必要な栄養源を他の生物が生産した有機化合物に依存する、動物は自分で栄養素を作ることができない、人間もこれ

[植物は水や栄養を吸収するための土と太陽の光があれば他の生物に頼らずに生きていくことができる]

ってあるけど他の生物に頼らずにってとこに引っかかる

土の中には微生物がたくさんいる。土と微生物は共生関係にあるといってもいい。となると植物は他の生物に頼ってることにはなんないのかな?それともまったく微生物の存在しない土なんてものがあるのかな?(最近あんま見なくなってきてるけど)公園の土だって微生物いるよね?知らんけど(まー、土とって書いてあるけどさぁ)

人工光合成(Artificial photosynthesis)、これウィキペディア覗いたら夢の技術ってあるけど、確かに夢の技術だった

ソクラテア・エクソリザ=由来はソクラテス

まーた出てきたよソクラテス、プラトンも

ソクプラトン出てくると眠くなるんだよ

火曜日 植物と動物はどこが違うのか?(もうめんどくさい)

分類・境界の話っぽい

イルカは小さいクジラでクジラは大きいイルカ?

んなバカな

考えるのがメンドクなっただけじゃないの?(63ページのイラスト、いい感じだね)

【全生物最終共通祖先・LUCA(Last Universal Common Ancestor)】

これ、サピエンス全史だったかな?見聞きしたことある

初めて知ったときはなんだか

プロメテウスに出てきたアイツのことか?

と思った。単細胞生物なのねルカ…ちゃん?…さん?

そうか、そうだったのか!これからは「住まいはどこですか?」って聞かれたら

「キリマンジャロです」

って言おう。だってそのほうがカッコイイから(火曜日終わりィィィィィィ)

水曜日 草って何?(勘弁して)

[進化というのは一般的には単純なものから複雑なものへと変化していくーーーー木から草が進化をしたのだーーーーヘビはもともと4本足の動物だったがーーーー]

なんだかこういうの読んでると無表情になる

無(む)になってくる

[すべての動物は死にたくないと思っているはずである]

本当にぃ?

死にたくないという思いはいつかの未来に必ず死ぬということが分かっているからだと思うんだけど?

他の動物には未来を考えるという回路があるのだろうか?(あるの??)

試しに散歩中の犬に「ねぇ君、死にたくないと思ってる?」って話しかけたらハシャぐだけで会話が通じなかった。少なくとも犬は未来を考える回路がないようには見えた(でもかわいいから許す。水曜日終わりィィィィィィ)

木曜日 木は何本あるのか?(この辺で鈍感なオイラでもさすがにオヤ?って思い始めたよ?ホントだよ)

ソメイヨシノはクローン、の話

ソメイヨシノがクローンてのは以前に山中伸弥さんの本でチラっと出てきたので多少は知ってた。それプラス殖やしかたの種類だったりヤマザクラとの違いだったりと読んでて楽しかった

桜のジャージ検索したら確かに葉っぱが下にちょこんと描いてあった

荒々しいプレーをする彼らがあんなかわいいデザインのシャツをまとう

ギャップ萌えというやつか?

孫悟空はノンフィクション…なの?先生?

そう…なの??(木曜日終わりぃぃぃぃぃぃ)

金曜日 木は生きているか(………)

生命の主導権はどこにあるの?的な話

でてきた!謎だったイラストの人魚の話が。

植物に脳はない。そう、脳はない。パワーを出すには脳が必要だという主張を目にしたことがある。しかし植物には脳がないのにアスファルトを押し上げるほどのパワーがある。うん…不思議ちゃー不思議

テセウスの船、これさー~、もうみんなテセウスの船じゃん、全部テセウスの船、考えるのをやめよう、やめろプルタルコスそんなこと考えるのはッ(金曜日終わりィィィィィ)

土曜日 植物は死ぬのか?(yes、じゃダメなん?)

生命の進化のお話

[生物が死ぬのは当たり前ではない。生物は進化して死ぬようになったのだ]

テクノロジーが発達して不死産業なるものがささやかれ始めている。じゃあ死ななくなることは退化ってことになるのか?(多細胞生物で死ななくなるってなると進化なのかな!?どちらにせよパンドラの箱だなぁ)

テロメアが分裂できなくなるほど短くなると老いるらしい。ならテロメアを無くせば、というよりテロメアを足せれば時限タイマーを巻き戻せるってこと??(しかし「テロメアを足せれば……」というような単純なものなのだろうか?)

分化全能性…なんだかバイオハザードが浮かんだ。初代だけプレイしたことある、当時は震えた

ワニとか手がなくなっても生えてくる、みたいなのを聞いたことがある。それは分化全能性とは違うのかな?限定的な分化全能性みたいなもんか?人間の爪は?あれは死んだ細胞って言ってたな~

ウィルスは生物ではないとか辞書で調べても定義があいまいなのもそれだけ分からないことだらけなんだなぁ(土曜日終わりィィィィィィ)

日曜日 植物は何からできているのか?

[私たちの生命の源は、星の死によって生み出されたものだった]

ジブリ映画のもののけ姫にでてくるシシガミの夜の姿のデイダラボッチはでかいアメーバ、もしくは深海魚みたいなデザインをしている(ブヨブヨのアレだ)

デイダラボッチの体の中のキラキラは星だという設定(なの?)だとどっかで見た。ということはデイダラボッチは小さな宇宙?(日曜日、終わります)

エピローグ

[それ以来、楠木さんからのメールは来ていない。]

これをロマンチックと取るかサイコパスと取るか

あなたはどう?(エピローグも終わりまっす)

まー、ンな感じ

つづく

Follow me!